千葉東税務署の外観

千葉東税務署

Chiba Higashi Tax Office | 千葉県 | 東京国税局

住所

〒260-8577 千葉市中央区祐光1丁目1番1号 1-1-1 Yuko Chuo-ku Chiba-shi Chiba

電話番号

043-225-6811

管轄区域

中央区の一部、花見川区の一部、稲毛区の一部、若葉区、美浜区の一部

開庁時間

税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までです。 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は、執務を行っておりません。 国税の納付は、税務署の窓口に行く必要がない「キャッシュレス納付」が大変便利です。 なお、税務署窓口で納税する場合は午前9時から午後4時までにお手続いただくようご協力をお願いします。

交通機関

JR千葉駅(Chiba) 徒歩15分 JR東千葉駅(Higashichiba) 徒歩5分 京成線京成千葉駅(Keiseichiba) 徒歩16分

千葉東税務署の地図

〒260-8577 千葉市中央区祐光1丁目1番1号 1-1-1 Yuko Chuo-ku Chiba-shi Chiba

Google Mapsで開く

利用可能なサービス

確定申告書の受付・相談
納税証明書の発行
税務相談(要予約)
源泉徴収票の再発行
e-Tax(電子申告)の利用支援
相続税・贈与税の申告相談
消費税・法人税の申告受付
青色申告の承認申請
開業届・廃業届の受付
納税の猶予・分割納付相談
記帳指導・帳簿の記載方法相談
住宅取得等資金贈与の申告相談

サービスの詳細や必要書類については、事前にお電話でご確認いただくか、 国税庁ホームページをご覧ください。

待ち時間の目安

通常期(混雑少なめ)

期間: 4月〜12月
平均待ち時間: 15〜30分
おすすめ時間帯:
火曜日〜木曜日の午前10時〜11時、午後2時〜3時

繁忙期(混雑時)

期間: 1月〜3月(確定申告時期)
平均待ち時間: 45分〜1時間30分
おすすめ時間帯:
平日の午前8時30分(開庁直後)または午後3時30分以降

待ち時間を短縮するコツ

  • • 事前に必要書類を準備してお越しください
  • • e-Taxの利用で来署不要な手続きもあります
  • • 確定申告期間は事前予約をご利用ください
  • • 雨の日は比較的空いています

ご注意: 待ち時間は目安です。当日の混雑状況により変動する場合があります。 お急ぎの方は事前にお電話でご確認ください。

主要な手続きガイド

1

確定申告(給与所得者の医療費控除・住宅ローン控除)

初回の方:45〜75分、経験者:30〜45分

必要書類

  • 源泉徴収票(原本)
  • マイナンバーカード(または通知カード+本人確認書類)
  • 印鑑(認印可)
  • 銀行口座情報(還付金受取用)
  • 医療費の領収書・明細書
  • 住宅借入金等特別控除申告書(2年目以降)
  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
  • 生命保険料控除証明書
アドバイス:

事前に国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、印刷して持参すると大幅に時間短縮できます。住宅ローン控除は1年目のみ税務署での手続きが必要です。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
2

個人事業主の青色申告(小売業・サービス業)

75〜90分(書類が整理されている場合)

必要書類

  • 青色申告決算書(貸借対照表、損益計算書)
  • 帳簿類(現金出納帳、売掛帳、仕入帳など)
  • 領収書・請求書等の証憑書類
  • マイナンバーカード
  • 印鑑
  • 前年の確定申告書控え
  • 各種控除証明書(小規模企業共済等)
アドバイス:

千葉東地域は住宅地域の小規模事業者が多いため、家事按分の計算を事前に準備しておくとスムーズです。会計ソフトの利用をお勧めします。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
3

納税証明書の請求

10〜20分

必要書類

  • 納税証明書交付請求書
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 印鑑
  • 手数料(1税目1年度につき400円)
  • 委任状(代理人の場合)
アドバイス:

オンライン請求(e-Tax)を利用すると手数料が370円に割引され、自宅で受取可能です。急ぎの場合は窓口での即日交付が便利です。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
4

住宅取得等資金贈与の申告

60〜90分

必要書類

  • 贈与税申告書
  • 住宅取得等資金の非課税の計算明細書
  • 戸籍謄本(贈与者と受贈者の続柄確認用)
  • 住民票の写し
  • 登記事項証明書
  • 売買契約書の写し
  • 住宅借入金の残高証明書
アドバイス:

千葉東地域は新築住宅の取得が多く、住宅取得等資金贈与の特例を利用される方が増えています。申告期限は贈与を受けた年の翌年3月15日です。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
5

法人税の確定申告(中小企業)

45〜60分(書類完備の場合)

必要書類

  • 法人税申告書
  • 決算報告書(貸借対照表、損益計算書)
  • 勘定科目内訳明細書
  • 法人事業概況説明書
  • 前期の申告書控え
  • 代表者印
アドバイス:

この地域は家族経営の小規模法人が多いため、役員報酬の適正額についてもご相談いただけます。電子申告の利用で控えの即時取得が可能です。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります

詳しい手続き方法や最新情報は、 国税庁ホームページ をご確認いただくか、直接お電話でお問い合わせください。

よくある質問

確定申告の相談は予約が必要ですか?

確定申告期間中(2月16日〜3月15日)は原則として事前予約が必要です。LINEまたは国税庁ホームページから予約できます。千葉東税務署は住宅地域にあるため、期間外は比較的予約なしでもご相談いただけますが、事前に電話で混雑状況を確認することをお勧めします。

土日も開庁していますか?

通常は平日のみの開庁ですが、確定申告期間中は2月と3月の特定の日曜日(通常2日間)に開庁します。具体的な日程は毎年1月下旬に国税庁ホームページで発表されます。千葉東地域にお住まいの働く世代の方のために、可能な限り日曜開庁日をご利用ください。

駐車場はありますか?

千葉東税務署には来署者用の駐車場はございません。JR東千葉駅から徒歩5分と近いため、公共交通機関をご利用ください。お車の場合は、近隣のコインパーキング(タイムズ祐光:徒歩3分、30分200円)をご利用ください。

e-Taxの利用方法を教えてもらえますか?

はい、1階にe-Tax利用支援コーナーを設けており、職員が操作方法をサポートいたします。マイナンバーカードとICカードリーダー(またはマイナンバーカード対応スマートフォン)をご持参ください。千葉東地域は高齢者の方も多いため、丁寧にサポートいたします。

英語での対応は可能ですか?

基本的には日本語での対応となりますが、簡単な英語対応が可能な職員が火・木曜日に勤務しています。複雑な相談の場合は、事前にお電話でご相談ください。また、国税庁ホームページには英語版もございます。

住宅ローン控除の手続きはどうすればよいですか?

住宅ローン控除は1年目のみ確定申告が必要です。必要書類は住宅借入金等特別控除申告書、借入金の年末残高証明書、登記事項証明書、売買契約書の写しなどです。千葉東地域は新築住宅購入者が多いため、専用の相談窓口を設けています。

相続税の申告期限はいつまでですか?

相続税の申告期限は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内です。千葉東地域は高齢化が進んでいるため、相続に関するご相談が増えています。早めのご相談をお勧めします。事前予約制となっております。

青色申告の承認申請はいつまでに出せばよいですか?

新規開業の場合は開業日から2ヶ月以内、既に事業を行っている場合は青色申告を開始したい年の3月15日までに提出が必要です。千葉東地域で新たに事業を始められる方には、開業届と併せて青色申告承認申請書の提出をお勧めしています。

その他のご質問について

こちらに記載のない質問や、より詳しい情報が必要な場合は、 お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ: 平日 8:30〜17:00
窓口でのご相談: 事前予約をお勧めします

バリアフリー情報

車椅子対応

正面入口にスロープあり。エレベーター完備で全フロアアクセス可能

身障者用駐車場

身障者用駐車場はございませんが、事前にご連絡いただければ配慮いたします

手話対応

要事前予約(1週間前まで)。第3木曜日に手話通訳者対応

点字資料

主要な申請書類の点字版を用意。音声読み上げ対応PC設置

補助犬の同伴

盲導犬、介助犬、聴導犬の同伴可能。給水場所もご用意しています

その他のバリアフリー情報

Sin información de accesibilidad

特別な配慮が必要な方へ

車椅子でのご来署や、手話通訳が必要な場合など、 特別な配慮が必要な方は事前にご連絡ください。

スタッフが適切なサポートをご提供いたします。

周辺施設情報

コンビニエンスストア

セブンイレブン 千葉祐光店

徒歩2分

ファミリーマート 千葉中央祐光店

徒歩4分

ローソン 千葉東千葉店

徒歩6分

銀行・ATM

千葉銀行 東千葉支店

徒歩3分

みずほ銀行 千葉支店

徒歩8分

三菱UFJ銀行 千葉支店

徒歩10分

ゆうちょ銀行 千葉店

徒歩7分

飲食店

ガスト 千葉祐光店

ファミレス

徒歩3分

コメダ珈琲店 千葉東千葉店

カフェ

徒歩5分

やよい軒 千葉東店

定食

徒歩4分

マクドナルド 東千葉店

ファストフード

徒歩6分

大戸屋 千葉東千葉店

和食

徒歩7分

駐車場

タイムズ祐光

徒歩3分

30分200円(最大料金24時間800円)

25台

コインパーク東千葉

徒歩4分

20分100円

15台

パークジャパン千葉中央

徒歩5分

40分200円

30台

徒歩時間の目安

1分

約80m

3分

約240m

5分

約400m

10分

約800m

地図で確認

Googleマップで周辺施設の詳細な位置を確認できます

地図を開く

お役立ち情報・地域のアドバイス

1

確定申告期間中(2月16日〜3月15日)は住宅地域でも混雑します。LINEで事前予約を取ってから来署することを強くお勧めします。

2

JR東千葉駅からのアクセスが最も便利です。千葉駅からは少し距離があるため、東千葉駅の利用をお勧めします。

3

朝8時30分の開庁直後と昼休み明けの13時は混雑しやすいです。10時〜11時、14時〜15時が比較的空いています。

4

火曜日〜木曜日が最も空いており、月曜日と金曜日は混雑する傾向があります。

その他のアドバイス

  • 近隣のコメダ珈琲店で申告書の下書きや書類整理をしてから来署される方が多く、効率的です。
  • 千葉東地域は新築住宅購入者が多いため、住宅ローン控除の相談は早めの予約をお勧めします。
  • 高齢者の方が多い地域のため、e-Tax操作サポートを丁寧に行っています。操作に不安がある方はお気軽にお声かけください。
  • 雨の日は来署者が少なく、待ち時間が短い傾向があります。
  • 筆記用具、電卓、老眼鏡(必要な方)は持参してください。貸出用の老眼鏡もご用意しています。
  • 確定申告の控えは必ず保管してください。住宅ローンの継続手続きや各種証明で必要になります。

混雑を避けるコツ

  • • 火曜日〜木曜日が比較的空いています
  • • 開庁直後(8:30)がおすすめ
  • • 月末・月初は混雑する傾向

効率的な手続きのために

  • • 必要書類は事前に確認
  • • 申請書は事前にダウンロード可能
  • • e-Taxの活用で来署不要な場合も

季節ごとの注意点

【確定申告期間(2月〜3月)】 大変混雑します。事前予約またはe-Taxの利用を強くお勧めします。

【年末年始】 12月29日〜1月3日は閉庁となります。余裕を持って手続きください。

より詳しい情報や最新の混雑状況については

国税庁ホームページで確認

外国語対応サービス

対応可能な言語

🇬🇧

英語

対応可能日時:

火・木曜日(9:00-16:00、要予約)

専用ダイヤル:

043-225-6811(英語対応希望とお伝えください)

🇨🇳

中国語

対応可能日時:

月1回、第2水曜日(13:00-16:00、要予約)

通訳サービス

複雑な相談については通訳サービスをご利用ください(3営業日前までに要予約)

書類翻訳サービス

主要な申告書類の英語版を用意しています

ご利用にあたって

  • • 通訳サービスは事前予約が必要な場合があります
  • • 専門的な税務用語の通訳には限界がある場合があります
  • • 重要な手続きには、可能な限り日本語が分かる方の同伴をお勧めします

地域情報

人口

千葉市中央区:約21万人

年間申告件数

約4万5千件

e-Tax利用率

約35%(高齢者が多く全国平均よりやや低め)

主要産業

住宅関連産業(不動産、建設、リフォーム業) 小売業・サービス業 教育関連(私立学校、学習塾) 医療・福祉関連 地域密着型の小規模事業

特別なお知らせ

  • 千葉東税務署は住宅地域に立地しており、住宅ローン控除や住宅取得等資金贈与の相談が多い特徴があります。
  • 地域特性として高齢者の方の利用が多く、丁寧な説明と時間をかけた対応を心がけています。
  • JR東千葉駅から徒歩5分と交通アクセスが良好で、千葉市東部地域の方にとって利便性の高い立地です。

税務署概要

千葉東税務署(Chiba Higashi)は千葉県内の中央区の一部、花見川区の一部、稲毛区の一部、若葉区、美浜区の一部を管轄する税務署です。 所在地は〒260-8577 千葉市中央区祐光1丁目1番1号 1-1-1 Yuko Chuo-ku Chiba-shi Chibaで、お問い合わせは043-225-6811までご連絡ください。

※掲載情報は更新日時点のものです。最新情報は国税庁の公式サイトでご確認ください。