千葉南税務署の外観

千葉南税務署

Chiba Minami Tax Office | 千葉県 | 東京国税局

住所

〒260-8688 千葉市中央区蘇我5丁目9番1号 5-9-1 Soga Chuo-ku Chiba-shi Chiba

電話番号

043-261-5571

管轄区域

中央区の一部、緑区、市原市

開庁時間

税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までです。 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は、執務を行っておりません。 国税の納付は、税務署の窓口に行く必要がない「キャッシュレス納付」が大変便利です。 なお、税務署窓口で納税する場合は午前9時から午後4時までにお手続いただくようご協力をお願いします。

交通機関

JR外房線蘇我駅(Soga) 徒歩15分 JR内房線蘇我駅(Soga) 徒歩15分 京葉線蘇我駅(Soga) 徒歩15分

千葉南税務署の地図

〒260-8688 千葉市中央区蘇我5丁目9番1号 5-9-1 Soga Chuo-ku Chiba-shi Chiba

Google Mapsで開く

利用可能なサービス

確定申告書の受付・相談
納税証明書の発行
税務相談(要予約)
源泉徴収票の再発行
e-Tax(電子申告)の利用支援
相続税・贈与税の申告相談
消費税・法人税の申告受付
青色申告の承認申請
開業届・廃業届の受付
納税の猶予・分割納付相談
法人設立届の受付
記帳指導・帳簿の記載方法相談

サービスの詳細や必要書類については、事前にお電話でご確認いただくか、 国税庁ホームページをご覧ください。

待ち時間の目安

通常期(混雑少なめ)

期間: 4月〜12月
平均待ち時間: 15〜25分
おすすめ時間帯:
火曜日〜木曜日の午前10時〜11時、午後2時〜3時

繁忙期(混雑時)

期間: 1月〜3月(確定申告時期)
平均待ち時間: 45分〜1時間30分
おすすめ時間帯:
平日の午前8時30分(開庁直後)または午後3時30分以降

待ち時間を短縮するコツ

  • • 事前に必要書類を準備してお越しください
  • • e-Taxの利用で来署不要な手続きもあります
  • • 確定申告期間は事前予約をご利用ください
  • • 雨の日は比較的空いています

ご注意: 待ち時間は目安です。当日の混雑状況により変動する場合があります。 お急ぎの方は事前にお電話でご確認ください。

主要な手続きガイド

1

確定申告(給与所得者の医療費控除・住宅ローン控除)

初めての方:45〜75分、経験者:30〜45分

必要書類

  • 源泉徴収票(原本)
  • マイナンバーカード(または通知カード+本人確認書類)
  • 印鑑(認印可)
  • 銀行口座情報(還付金受取用)
  • 医療費の領収書・明細書
  • 住宅借入金等特別控除証明書
  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
  • 生命保険料控除証明書
アドバイス:

住宅ローン控除の初年度は必要書類が多いため、事前に国税庁ホームページで必要書類を確認し、不動産会社や金融機関から必要な証明書を取得してから来署してください。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
2

個人事業主の確定申告(製造業・小売業)

60〜90分(書類が整理されている場合)

必要書類

  • 青色申告決算書または白色申告収支内訳書
  • 帳簿類(売上帳、仕入帳、経費帳など)
  • 領収書・請求書等の証憑書類
  • マイナンバーカード
  • 印鑑
  • 前年の確定申告書控え
  • 各種控除証明書(小規模企業共済、国民年金等)
アドバイス:

市原市を中心とした製造業の方は、設備投資等の特別償却や税額控除の適用可能性があります。適用要件を事前に確認し、設備購入の証明書類を持参してください。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
3

法人税の確定申告(中小企業)

30〜60分(書類が完備している場合)

必要書類

  • 法人税申告書
  • 決算報告書(貸借対照表、損益計算書)
  • 勘定科目内訳明細書
  • 法人事業概況説明書
  • 前期の申告書控え
  • 代表者印
アドバイス:

この地域の製造業は設備投資が多いため、中小企業投資促進税制等の適用漏れがないか事前に確認しましょう。電子申告なら申告期限の延長手続きも簡単です。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
4

相続税の申告(土地・不動産中心)

初回相談:60〜120分

必要書類

  • 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡まで)
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 遺産分割協議書
  • 不動産の登記簿謄本・固定資産評価証明書
  • 土地の測量図・公図
  • 預貯金の残高証明書
  • 生命保険金支払調書
アドバイス:

この地域は住宅地と工業用地が混在しているため、土地の評価が複雑になることがあります。事前に不動産鑑定士や税理士に相談し、評価額の概算を把握してから来署することをお勧めします。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります
5

納税証明書の請求

10〜20分

必要書類

  • 納税証明書交付請求書
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 印鑑
  • 手数料(1税目1年度につき400円)
  • 委任状(代理人の場合)
アドバイス:

オンライン請求(e-Tax)なら手数料が370円になり、郵送受取も可能です。法人の方は代表者印が必要になる場合があります。

手続きの流れ
  1. 1 受付で整理券を取得してください
  2. 2 必要書類を準備し、申請書に記入します
  3. 3 窓口で書類を提出し、内容確認を受けます
  4. 4 手続き完了後、控えまたは証明書を受け取ります

詳しい手続き方法や最新情報は、 国税庁ホームページ をご確認いただくか、直接お電話でお問い合わせください。

よくある質問

確定申告の相談は予約が必要ですか?

確定申告期間中(2月16日〜3月15日)は事前予約が必要です。LINEまたは国税庁ホームページから予約できます。期間外は予約不要ですが、相続税や法人税の複雑な相談は事前に電話でご相談ください。

土日も開庁していますか?

通常は平日のみの開庁ですが、確定申告期間中は2月と3月の特定の日曜日(通常2日間)に開庁します。具体的な日程は毎年1月下旬に国税庁ホームページで発表されます。

駐車場はありますか?

千葉南税務署には専用駐車場がございません。公共交通機関のご利用をお勧めしますが、お車の場合は近隣の有料駐車場(蘇我駅周辺のコインパーキング:30分200円程度)をご利用ください。

e-Taxの利用方法を教えてもらえますか?

1階にe-Tax利用支援コーナーを設けており、職員が操作方法をサポートいたします。マイナンバーカードとICカードリーダー(またはマイナンバーカード対応スマートフォン)をご持参ください。

英語での対応は可能ですか?

英語対応可能な職員が常駐しておりませんが、簡単な手続きについては筆談等で対応いたします。複雑な相談の場合は、通訳の方と一緒にお越しいただくか、事前にお電話でご相談ください。

市原市の製造業ですが、設備投資の優遇税制について教えてください

中小企業投資促進税制や先端設備等導入計画に基づく税制優遇があります。適用要件や手続きについて詳しくご説明しますので、設備購入の契約書等をお持ちになってご相談ください。

ふるさと納税の申告方法がわかりません

ワンストップ特例制度を利用していない場合は確定申告が必要です。寄付金受領証明書をお持ちいただければ、申告書の記載方法をご説明いたします。複数の自治体に寄付している場合の注意点もお伝えします。

緑区から税務署まで車で行く場合のルートを教えてください

緑区からは国道16号を経由して蘇我方面へ向かうルートが便利です。所要時間は約20〜30分ですが、朝夕の通勤時間帯は渋滞にご注意ください。蘇我駅周辺にコインパーキングがあります。

その他のご質問について

こちらに記載のない質問や、より詳しい情報が必要な場合は、 お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ: 平日 8:30〜17:00
窓口でのご相談: 事前予約をお勧めします

バリアフリー情報

車椅子対応

正面入口にスロープあり。エレベーター完備で全フロアバリアフリー対応。車椅子用相談カウンターを設置

身障者用駐車場

専用駐車場なし。身障者の方は事前にお電話いただければ、近隣駐車場をご案内いたします

手話対応

手話通訳者の派遣は3営業日前までに要予約(043-261-5571)

点字資料

主要な申請書類の点字版あり。音声読み上げソフト対応のPC1台設置

補助犬の同伴

盲導犬、介助犬、聴導犬の同伴可能。1階ロビーに給水場所あり

その他のバリアフリー情報

Sin información de accesibilidad

特別な配慮が必要な方へ

車椅子でのご来署や、手話通訳が必要な場合など、 特別な配慮が必要な方は事前にご連絡ください。

スタッフが適切なサポートをご提供いたします。

周辺施設情報

コンビニエンスストア

セブンイレブン 千葉蘇我5丁目店

徒歩3分

ローソン 蘇我駅前店

徒歩8分

ファミリーマート 蘇我町店

徒歩5分

銀行・ATM

千葉銀行 蘇我支店

徒歩7分

みずほ銀行 蘇我支店

徒歩9分

京葉銀行 蘇我支店

徒歩6分

ゆうちょ銀行 蘇我店

徒歩10分

飲食店

吉野家 蘇我店

牛丼

徒歩6分

ガスト 蘇我店

ファミレス

徒歩4分

ドトールコーヒー 蘇我駅店

カフェ

徒歩8分

餃子の王将 蘇我店

中華

徒歩5分

スターバックス フェスティバルウォーク蘇我店

カフェ

徒歩12分

駐車場

タイムズ蘇我駅前

徒歩8分

30分200円

25台

フェスティバルウォーク蘇我駐車場

徒歩12分

最初の2時間無料、以後30分100円

1,200台

コインパーク蘇我町

徒歩6分

20分100円

15台

徒歩時間の目安

1分

約80m

3分

約240m

5分

約400m

10分

約800m

地図で確認

Googleマップで周辺施設の詳細な位置を確認できます

地図を開く

お役立ち情報・地域のアドバイス

1

確定申告期間中(2月16日〜3月15日)は混雑しますが、千葉市内の税務署では比較的待ち時間が短めです

2

蘇我駅から徒歩15分と距離がありますが、バス(千葉中央バス)も利用できます

3

雨の日は来署者が少なく、待ち時間が短い傾向があります

4

火曜日〜木曜日の午前中が最も空いている時間帯です

その他のアドバイス

  • 近隣のフェスティバルウォーク蘇我で買い物ついでに立ち寄る方も多いです
  • 市原市からお越しの方は、JR内房線で蘇我駅まで直通でアクセス可能です
  • 製造業や小売業の方は、設備投資に関する税制優遇の相談が多いエリアです
  • 筆記用具、電卓、老眼鏡は持参することをお勧めします
  • 確定申告の控えは住宅ローンや各種手続きで必要になるため、必ず保管してください
  • 緑区の方は車でのアクセスが便利ですが、朝夕の渋滞にご注意ください

混雑を避けるコツ

  • • 火曜日〜木曜日が比較的空いています
  • • 開庁直後(8:30)がおすすめ
  • • 月末・月初は混雑する傾向

効率的な手続きのために

  • • 必要書類は事前に確認
  • • 申請書は事前にダウンロード可能
  • • e-Taxの活用で来署不要な場合も

季節ごとの注意点

【確定申告期間(2月〜3月)】 大変混雑します。事前予約またはe-Taxの利用を強くお勧めします。

【年末年始】 12月29日〜1月3日は閉庁となります。余裕を持って手続きください。

より詳しい情報や最新の混雑状況については

国税庁ホームページで確認

外国語対応サービス

現在、外国語対応サービスは提供しておりません

日本語でのサポートのみとなりますが、 翻訳アプリなどをご利用いただくことも可能です。

代替サポートオプション

  • • 日本語が分かる友人や知人の同伴
  • • 民間の通訳サービスの利用
  • • 翻訳アプリの活用
  • • 国税庁の英語版ウェブサイトで事前に情報収集

地域情報

人口

約58万人(中央区、緑区、市原市合計)

年間申告件数

約4万件

e-Tax利用率

約38%(全国平均並み)

主要産業

石油化学・製造業(市原コンビナート) 小売・サービス業 運輸・物流業 建設業 農業(緑区の一部)

特別なお知らせ

  • 市原市は石油化学コンビナートを擁する工業都市のため、製造業の法人税申告が多い地域です
  • 緑区は住宅地が多く、サラリーマンの確定申告(医療費控除、住宅ローン控除)が中心です
  • 蘇我地区は再開発が進んでおり、新規開業や事業拡大の相談も増加しています

税務署概要

千葉南税務署(Chiba Minami)は千葉県内の中央区の一部、緑区、市原市を管轄する税務署です。 所在地は〒260-8688 千葉市中央区蘇我5丁目9番1号 5-9-1 Soga Chuo-ku Chiba-shi Chibaで、お問い合わせは043-261-5571までご連絡ください。

※掲載情報は更新日時点のものです。最新情報は国税庁の公式サイトでご確認ください。